
2022年11月6日 縄文杉ツアー
大学時代に同じサークルだった3人。
屋久島に来る前は、3人で対馬に行って登山の練習をしてきたそうです。
対馬に行って練習なんて、相当羨ましかったです😄
そして、一緒に旅したり登山したりできる仲間が近くに居るって素晴らしいですね😉

この日は朝から雲1つない晴天。
ただ、秋が深まるにつれて夜明けが遅くなってきているため、この苔の綺麗なスポットでの撮影も段々明るさ的に厳しくなってきました😅
設定を工夫してもこれが限界です。

小杉谷集落手前くらいから朝陽☀が山の向こうから顔を出し始めました。
陽があたると温かく、逆にヒンヤリとした空気が川の上を通っていくので更に気持ち良いです。

行きのトロッコ道は長いものの、好奇心に引っ張られて早く時間が進みます。
トロッコ道の後半には仁王杉が出てきて、みんな魅入っています。

トロッコ道が終わると、楽しい山道。
みんな口を合わせたように、山道の方が楽しいよね!と言っています。
私も激しく同意です😁

ウィルソン株の前で。
この時はまだ空いていたのですが、株の中でハートの写真を撮っている間に辺りはあっという間に人で覆い尽くされていました😅

相変わらずこの💖スポットは人気ですね😉

ちょっと歩いた所に、切り株の向こう側とても綺麗に見える株がありました。
写真ではその魅力が1mmも表現されていないことが残念です。
晴れた日はとても綺麗です。

ヤクスギが立ち並ぶ光景の前で。

貫禄がある大王杉にて。
大王杉の放つオーラは本当に半端なくて、ついつい色んな角度から見てしまいます。
この日は天気が良すぎて、強烈な逆光でした😅
帰りは薄雲が広がったので、よく見えましたがね♪

夫婦杉をバックに。

ヤマグルマの門です。
ヤマグルマというやつは、本当に面白い格好をします。
特にこのヤマグルマは数学的な美学を追究している木なんです♪

念願の縄文杉に到着〜。
デッキの上で私たちだけの貸切という時間も存在したくらい、ラッキーなタイミングで縄文杉と向き合えました。

3人横に並んで、長い事縄文杉を眺めて話をしてた3人。
ちょっと振り返ってもらって、縄文杉の横顔と共に記念撮影。

帰りのトロッコ道は長く感じるものです…。
ちょっと疲れた身体と、単調なトロッコ道に飽きた心を一気に潤してくれる景色の中で飲む屋久島ほうじ茶&屋久島紅茶は最高です!
川の音を聞き、ちょっぴり冷たい風に吹かれながら飲む温かい飲み物は格別でしたね🍵

対馬で登山練習をしたり、しっかりと準備してくれた3人でしたが、おかげでとても楽しく、元気に行ってくることができました。
楽しい1日をありがとうございました😊












