動物・昆虫 キイロスズメバチ巣 野生で見るキイロスズメバチの巨大な巣 2020年11月。屋久島の標高900m付近を歩いている時に、キイロスズメバチの巣を見つけました!なかなか立派なサイズです。... 2020年11月28日
動物・昆虫 毛虫テント テントさえ食い破る毛虫が存在したとは (T^T) テントを喰いやぶる毛虫発見。テント本体やフライシートの両方にいくつも穴を空けていたところ、その穴に首が挟まって死亡。現在、この毛虫を指名手配中です。それにてしても、テントを食い破るって…。... 2020年10月25日
動物・昆虫 ヒメアシナガコガネ ヒメアシナガコガネ 屋久島固有種・シャクナンガンピの花にとまるヒメアシナガコガネを見つけました。何とも美しいコンボ♪白い花と、うす黄色をしたボディーがなんとも見事なマッチングを見せていました。... 2020年8月24日
動物・昆虫 リンゴツバキ春ヤクザル 春のヤクザル 春のヤクザルはお口が真っ黄色!さぁ、なんででしょうか?その秘密に迫ります。手が届く距離で撮影したヤクザルの表情もご覧ください♪... 2020年3月26日
動物・昆虫 昆虫アカクビナガハムシ アカクビナガハムシくん、君はなんでそんなにテカテカ美しいの♪ 2020年2月半ば。真冬の最中にアカクビナガハムシが家に迷い込んできました。その美しい姿を一枚写真に収めようと頑張って、一枚だけ写真を撮らせてもらえました。... 2020年2月16日
動物・昆虫 ムラサキオカヤドカリ ムラサキオカヤドカリ ムラサキオカヤドカリ 学名:Coenobita purpureus 英名:Terrestrial Hermit Crab 科名:オカヤドカリ科(Coenobitidae) 観測日:2017.7.28 標高:10m付近 (栗生) 天然記念物に指定されているオカヤドカリ。 天然記念物に指定はされているものの、屋久島のある... 2017年7月29日
動物・昆虫 ヤクシカしかみはし 鹿が大集合するその「橋の名は。」 「橋の名は…」 「君の名は。」のパクリのようなタイトルですがw、その名前は奇しくも しかみはし(鹿見橋) o(≧∇≦o)(o≧∇≦)o ご覧のような状態です↓ 更に面白いのは、 必ず橋の手すり下にあるコンクリの影を利用して涼んでいると思われる事! その証拠に、太陽の位置が逆になる夕方にはしっかりと反対側のみに現... 2017年7月25日
動物・昆虫 ヤクアオハムシダマシ ヤクアオハムシダマシくんに遭遇 梅雨入りを思わせるような5月も下旬。 なにやらグリーンメタリックに輝く昆虫がいるではないですか♪ 花崗岩の上でうろついているヤクアオハムシダマシ(Arthromacra yakushimana) ヤクアオハムシダマシは、屋久島の固有亜種でなのだが、普通種のアオハムシダマシとの違いをまとめてみる。 普通種のアオハムシダ... 2016年6月6日