2022年10月25日 縄文杉ツアー
友だち同士で屋久島へ遊びにきてくれました。
なんと北海道から来てくれたTさんと、そのお友だちのIさんのお二人です。
前回はIさんが北海道に遊びに行ったとのことで、今回は屋久島に白羽の矢が立ったとのこと。
知床にも行ったみたいなので、世界自然遺産巡りみたいだねと話しをしていました😊
お二人は写真を撮る度に何かその場に合った独自のポーズをとって、撮影する私も楽しませてくれました♪
台湾近くに発生した台風🌀のせいで、縄文杉は連日の雨☔️模様なのですが、この日は奇跡的に晴れました☀
江戸時代の切り株が目立ち始めるこのポイント。
奥へ奥へと伸びるトロッコ道で、過去の伐採の様子に想いを巡らせます。
トロッコ道も終盤になると、突然大きな仁王杉が出てきます。
お!これは仁王杉ポーズで間違いないですね😄
このポーズは分からなかったのですが、あとで聞いてみると樹の洞(うろ)に吸い込まれるさまを表現していたようです😁
写真で見返してみると面白いです。
かなり元気な状態でウィルソン株まで到着。
これはウィルソンさんの真似だったのだろうか…😆
実際にウィルソン株の中に入ってみると、その大きさに驚きます😲
光と影のバランスがどこか良い雰囲気を出しています。
ヤクスギが立ち並ぶこの場所。
お二人のポーズが映えます♪
大王杉の大きさには本当に圧倒されるばかりです!!
しかし、この日の天気は爽やかでしたなぁ〜✨️
ヤマグルマのトンネル通過。
岩に生える苔があまりにもモフモフ感を出していたので、それを表現してくれているお二人。
ついに念願の縄文杉に到着で〜す。
空気はヒンヤリとしていましたが、陽があたるスポットではその太陽の温かさを実感できます。
二人ともとっても元気で、しかも歩きもしっかりとしていたので、帰りはのんびりと河原でお茶タイムをしました☕️
二人で足を1分間浸けるというゲームに挑戦してたのですが、足がキンキンに冷えました❄
とても長いコースではあるのですが、体力がしっかりと「あれば」普通に楽しめてしまうんだなぁと久しぶりに実感できました。
最後まで元気と笑顔を見せてくれて本当にありがとう😊