
2022年11月16日 白谷雲水峡・太鼓岩ツアー
笑顔と好奇心が溢れるお二人。
そんなお二人を屋久島が歓迎しているかのような爽やかな晴れでした☀
晴れと言っても、このレベルの晴れ☀は滅多にないですね😊
苔が美しい白谷雲水峡において、苔よりも光✨️に目が行ってしまいましたからね。
今回は光の演出に嬉々とするお二人と、その美しすぎる自然をお届けします。
冬が近づくと、陽が差し込む時間が遅くなりますし、その角度もまた低くなります。
明暗がクッキリと分かれて画になりづらいのですが、そこはお二人の笑顔がカバー😁
お二人の感受性には本当に感動でした。
こういう感性豊かな方たちと一緒に森を歩ける幸せ。
これぞガイド冥利につきます。
ご縁があって本当に良かった…。
くぐり杉でもご覧の笑顔♪
杉らしからぬシルエットをかもし出す七本杉。
私が何も言う前からその杉らしからぬ姿に想いを巡らせていたご主人のYさん😄
お二人の色々な気づきが、ツアーをより深いものへと導いてくれます!
有名な「苔むす森」にて。
もろに逆行で、どこに移動しても太陽光がレンズに襲いかかってきます😂
やっと見つけた直接光が当たらないポイントからお二人を撮ってみました。
良い感じですね😉
屋久島らしい巨大な花崗岩が点在する森。
それにしても、本当に大きいです。
そんな巨岩が抹茶コーティングされたみたいに苔で覆われているのもまた惹きつけられます♪
見てください、この景色と爽やかなお二人を💖
谷のラインまでクッキリと見えるレベルの鮮明度。
ここまでの晴れはなかなかお目にかかれません!!!
この日太鼓岩に登った全ての人は本当にラッキーでしたね😊
太鼓岩の上は、風が当たるのですがそれ以上に太陽のぬくもりで温かいです。
森の中のほうがよっぽど寒い❄
一歩引いたところから、目の前に広がる美しすぎる景色を堪能するお二人を撮影。
良い雰囲気ですよね〜♪
最近はまっているヒョッコリ写真。
今回は上手く撮れた〜😄
この後、風をよけてお弁当タイム。
周りには誰もいない静かな一時。
途中から人が少しずつ増え、そして減って行き、その場に残されたのは私たちだけ😂
いったいどんだけゆっくりしているんだって話ですw
でも、ランチはゆっくりととりたいんですよねぇ〜。
帰りに白谷川の本流地点で。
景色を眺めている二人の足元で反射にきらめく光。
二人をほんのりと浮かび上がらせ、本当に美しかった…。
Yさんはどんだけ苔が好きなんだ!って奥さんのNさんがツッコミを入れるほど😂
気付くと苔の写真を撮っていましたね。
ここでは、しみ出す水で苔から雫が落ちるのが見ることができました!
お二人はとってもしっかりと歩けたので、普段は通らないコースに足を伸ばしてみました。
翌日は大和杉にも行くので、足場の悪い道にも慣れることが出来ますし、なにより古の道を感じて欲しかったんです。
翌日はもう一人リピーターさんが加わり大和杉に行ったのですが、そちらのリピーターさんが写真掲載NGだったので今回そちらは掲載できませんでした。
絶対に雨が降ると思われていたのに、なんと雨が降る前に帰ってこれて、お二人の初屋久島旅は雨に打たれずにお二人の望む状態で幕を閉じました。