
ミヤマウズラ〜屋久島の山に咲くラン〜
| 和名 | ヤクシマミヤマウズラ |
| 学名 | Goodyera schlechtendaliana |
| 科名 | ラン科(Orchidaceae) |
| 観測日 | 2020.9.26 |
| 観測標高 | 800m付近 |
苔むした屋久島の森。
渓流沿いのサクラツツジの木に着生していたのが、このミヤマウズラです。
15cmくらいは高さがありました。
屋久島のミヤマウズラは斑入りがハッキリとしている個体が多い気がしています。
この網目模様がウズラの模様と似ているところが、名前の由来となっています。
ヤクシマの低地で見かけるミヤマウズラを、近年は新変種のヤクシマミヤマウズラとして分けているようです。
(訂正)どうやら、ヤクシマミヤマウズラと区別されるようになったようです。
低地の森を歩いていると会えるので、今度写真に収めて比較出来るようにしたいなぁ〜。
ランは着生しているだけで、どこか美しさが増す気がします♡
いやぁ美しい〜♪














