2018年9月14-15日 1泊縄文杉(荒川→白谷)
せっかく縄文杉まで行くのならば、ゆっくりと森を見たり、味わったりしたいとの事で、1泊ツアーを選んでくれました。
実際、この日は3連休にかかる土曜日で人も多かったのですが、泊まりの人はほとんど居ませんでした。
おかげで、前後に人も居なくて、写真も好きなタイミングで立ち止まって撮る事が出来て嬉しそうでした♪
写真と言えば、お恥ずかしながら当日の朝に持って行った一眼レフのバッテリーが入って無い事に駐車場で気付くという失態を犯しました><
本当に申し訳ない…。
何とか、友人のガイドさんで翌日縄文杉に来る人を探し、持って来てもらう事になりました。
それでも初日はスマホ撮影となってしまいましたが…
まぁ、お二人はソンなことは当然お構いなしに元気いっぱいです。
Aさんはミラーレス持っていたので、良い写真はそれで撮る事が出来ましたしね♪
以下3枚はスマホ写真です^^
快晴でスタートしましたが、やはり途中で雲に覆われてしまいました。
ですが、神秘的なその姿がまた似合います。
縄文杉に出会った時の、その圧倒的な姿には二人とも見とれていました♪
この日は、淀川から縦走で入った人が多いと聞き、山小屋も混んでいるかなぁと思っていたら、ガラガラ♪
全員で7名程でしたでしょうか。
ゆったりと使わせて貰いました。
夜まではガスっていたのですが、夜中からは満点の星空でした♪
朝方まで綺麗な夜空が残っていたので、お二人は外で満喫していました。
本当は朝5時にロケットの打ち上げが予定されていたので、見に行ったのですが光りも音も無かったので、また延期なのかなぁと思っていたら、機械トラブルだったようです…。
あまり粘っていると朝焼けを逃してしまうので、そそくさと山小屋に戻り、出発の準備。
そして、出会ったのが完璧なまでのまっ赤に染まる縄文杉。
この写真は大分時間が経ってから撮っているので黄金色ですが、最初は辺り一面まっ赤で、ここまで朱い縄文杉は結構珍しいと思えるレベルでした!!
朝の縄文杉を満喫しまくってしまった私達は、やっと縄文杉を後にしました。
途中までは静かな森でしたが、ウィルソン株あたりから日帰りツアーの人達と出会い始め、賑やかになってきました。
そして、念願のバッテリーを友人の太郎ちゃんから受取り、一眼復活♪
白谷雲水峡までの登り返しが結構しんどそうでしたが、その後ご飯を食べて少し元気に♪
ただ、ご飯を食べているとまたもや雲に深く覆われてしまいました。
重い荷物を置いて、空荷で太鼓岩を目指します。
軽いってサイコー♪
ガスが立ちこめているものの、時折眼下に景色が広がる事があります。
そんな時は、太鼓岩に居るみんなでお〜!!という感じでした^^
ここは、下りてきた時に息をのむような光りと苔の緑が調和していて、みんなで心奪われたポイント。
二人が立ち止まっている所をちょっと離れてコッソリと撮影♪
白谷雲水峡の苔は、やはり美しいですねぇ〜♬
念願の苔むす森(旧・もののけの森)では、わざわざこのために買って来たこだまフィギュアを置いて撮影大会。
私も加わって、かなり長い事ここでセッティングしては撮影を繰り返してました。
30分以上撮影してましたよね?私たち(笑)
沢沿いの美しい景色も一眼でコッソリと撮ってやるぅと思っていたら、Kさんに綺麗にバレました(笑)
二日間みっちり歩いたお二人。
ゴール目前の岩盤の上で、大きく手を広げて歓びのポーズ♪
連休にさしかかったこの日でしたが、泊まりにしたおかげでゆっくりと森やその中を流れるゆったりとした時間を味わう事ができました。
二日間、いっぱい歩きましたが楽しかったですね(^_-)-☆
今回お二人が選んでくれたのが…
[button-brown url="https://pockets.jp/tour/camp-jomon_sugi-arakawa_shiratani/" target="_self" position="left"]荒川から入って白谷雲水峡へ抜ける1泊縄文杉ツアー[/button-brown]