みんなが注目した記事
よりBetterな携帯トイレ改めベストな携帯トイレはナルゲン(nalgene)のボトルに決定!

GWの携帯トイレ試験導入時に、「携帯トイレはBestでは無いけど、Betterではある!」と強く想った。

ただ、そもそもゴミが増えてしまう問題、何泊もする場合結構な重さになっていく問題は意外と大きな問題だ。

「より良い」携帯トイレを考えると、「大」は従来の携帯トイレで現状維持。

トイレ利用の大半を占める「小」の場合、男性はこれで良いんじゃないでしょうか?

 

携帯トイレにはナルゲン(nalgene)のボトルが『ベスト』な選択

 

 

こんな話を先日一泊ツアー中にしていたら、お客さんのIさんがこれあげるよ♪と言って小さいボトル(400ml)をくれました。

もちろん嬉々として頂きましたが(笑)、その日使ってみるとナント二回は使えない量に・・・。

話を聞くと、そんなもんらしいです。

自分でしてて、ビックリしました(笑)

どうやら日帰りで、一回どこかで用を足せばOKみたいな場面に理想的です。

ただし、これ相当使いやすいですよ♪

 

この報告をその日の参加者の皆さんにしていたら、今度はFさんが「もう大分使ったからこれどうぞ♪」って大きいボトル(1L)をくれました(笑)

これなら二回分は少なくとも使えるので、一泊ツアーにはもってこいです。

何泊もする場合、やはり小屋のトイレの力を借りるしかありません。

ボトルに入れた「小」を小屋のトイレに流させてもらうしかありません。

これなら、山は汚れませんよね。

もちろん、小屋の方の負担は少し増えてしまうのでしょうが、チップを多めに置いていくなどの配慮をすることでなんとかご容赦いただけるのではないでしょうか?

自然あっての小屋経営ですし、自然を守りたい気持ちは同じはずです。

その上で経済的に負担を強いることが無いような配慮をすることで、許していただけると信じています。

この辺りは、現場の管理人さんの意見を聞いてみたいですね。

屋久島では有人の山小屋が無いので、外に出たときしかリサーチ出来ないなぁ。

 

このトイレ方法は、するのもカンタンだし、ゴミは毎回増えないし。

家に帰ってトイレに流して、容器を濯げばOK。

ザックの中で容器から漏れる事も無かったし。

皆さんも、色んなBetterな携帯トイレを考えてみてください。

 

追記あり:2010年6月29日

南アルプスを8日間ほど縦走していて、その間ほぼこのボトルだけでトイレを済ませました。

有人小屋にトイレが有るときは、余計にチップを入れて捨てさせて貰いました。

恐らく山に一番負担を掛けないで出来た山行だったと思います。

皆がすれば、もの凄い有効だと確信しました。

また一年以上使ってみて、3回ほどボトルからしみ出していた事がありました。

まぁ、通常ビニール袋に入れておくので大事には至りませんでしたが。

最近はジップロックに一応入れていますが、まぁ滅多に漏れないのであくまでも万が一のためです。

1リットル

 

380ml


これなら安心だぁ。こんな感じでより良い携帯トイレを模索しています。

ちなみに、いつもこんな話をしていると、これなら女性もいけるはず!という声を女性の参加者からいただいています。

さすがに試してとは言えないので、誰か挑戦して結果を教えてください。

より良い山の利用を目指して!!

 

追記あり(2):2018年7月3日

以前、この時と同じボトルを使っています(笑)

その後、海でカヤックしている時にピンクのボトルを拾って、現在は3本態勢です♪

最近では、モンベルが小さいトイレを出していますね。


女性でボトルに抵抗がある人にはコレをオススメです!

コンパクトでザックの中でも嵩張らず、常備しておくのにも邪魔になりません。

でも、断然ボトルをオススメしますがね(笑)

 

追記あり(3):2019年7月18日

なんとおしっこボトルに蛍光バージョンが発売されているのを見つけてしまいました!!

夜トイレ行く時とか、うっすらと明るくなるし、ズボンを上げたりしている間にボトルを見失う事もない!

山小屋やテント内でも、夜中にトイレに行きたくなったときに直ぐに見つかって便利ですね(^_-)-☆

更には、少しくすんだ色なので、透明な通常ボトルと比べると中が見にくくなっていて素晴らしい。

今から買うならば、コレ一択♪

自然への負荷、環境への負荷、そしてコストパフォーマンスの良さを考えたら、男女共にこれしか無いと思います!

一番上には私のトイレボトルを使い始めた頃の写真を載せましたが、2本とも綺麗ですね。

今は周りも擦れていいかすみ具合(笑)

10年後の写真を載せようとも思ったのですが、ちょっとあまり美しくないので辞めておきました(笑)

みなさんは、この蛍光バージョンでハッピーボトルを♪(笑)

 

いただいたコメント
  1. 携帯トイレ問題。なるほど〜。
    いろいろ考えると容器になるもの?ってあるかもしれませんね。
    直接容器関係ではないですが、Ns時代人工肛門や人工尿路を増設した患者様に使用していた、密閉性があり、流すことも行いやすい袋や、匂いを抑えたり、凝固させるゲル化剤などももしかしたら有効なヒントになるかもしれませんね。医療用なのでかなり高額ですが。
    今はわりと街中では増えてきましたが、8年ほど前に屋久島を訪れた時、森の中のトイレにオストメイト用のブースがあるのに驚いたのを思い出しました。

  2. 排泄物の処理問題は前回会田さんのツアーに参加したときに偶然調査の方に声をかけられて、みんなで質問に答えたのが印象に残っています。
    このボトルくらい口が広ければ何度か練習すれば女子でも「小」をすることができるかもしれませんね!(厳しいかなぁ)床上排泄容器(女性用)からいいヒントがないか・・・と考えたのですがボトルにもう一つパーツを持ち運ぶ方法しか浮かばなかったです。男性より女性は難しい問題が色々ありますね・・・

    ふつうの人たちは「小」の量なんて見ないですからボトルに入れてみるとびっくりですよね(笑)
    我慢してると800mlくらいたまっちゃうのですよ(汗)
    なので会田さんのおっしゃるように全部持って帰るのは難しいですね(^_^;)

  3. みかんさん、携帯トイレ自体は結構多種多様で、ゲル化剤を始め、匂いが外に漏れないものもあります。
    でも、ゴミそのものが減る訳ではないんですよねぇ。
    中には、土に還すタイプもあるようです。
    あ、オストメイト用のブースは確かに山のトイレとしてはかなり先駆けでしたよね。

    みよさん、800mlいったらbigボトルしかないですね(笑)
    みよさんの言うとおり、自分の尿の量なんて普段計らないですから、見てびっくりでした(笑)
    私は男性用しか思いつかなかったですが、女性用はやはり女性が発明する方がいいかも。
    なんかないかねぇ〜。

  4. 以前、P2Pという人力で若者たちが地球一周というイベントで、女子チームは北極、南極でテント外で夜に用を足すのは危険な時、「ピーナツバターの容器」を使用してましたね。
    男子はペットボトル。朝までだから、それでなんとかなったのでしょう。
    人数が少なければ、紙を残さなければOKと思うけれど、屋久島は入山者の数がはんぱじゃないですもんねぇ。
    漏斗みたいのなのがあれば、女性もペットボトルでも大丈夫かも。

  5. あかねずみさん、漏斗のようなものを使うのはできなくはないと思います。病院ではそうですし。
    ただ、山の場合は漏斗のぶぶんは次に使うとき前回汚したものをまた使わなければならず、そうすると“使いたい”と思える道具でなくなってしまい、普及しないのではないか・・・と思うのです。汚れた漏斗的なものを入れ物にしまったり出したりするのも想像すると臭いとかきつそうですよね・・・特に夏場は(^_^;)
    やはり、清潔感がある。というのは女性にとっては重要なのではないかと思います。

    ゴミを出さずに清潔で使いやすいもの・・・なんて欲張りでしょうか??(山に登るな!!!って石を投げられてしまいそうですね(汗))

  6. いやいや、大事なことです。
    風呂を我慢するのと、汚いものに触るのは別ですから(笑)
    でも、汚いといっても、わが身から生ずるものか。ははは。
    日帰りなら下山するまでもってしまうことが多いのは、1人だと長休みしないで歩いてばっかりいるからかな。
    結局何度も言うけど程度論で、一極集中、過大にならなければ、尿だけなら自然に還していいんですけどもねぇ。
    山に泊まる、それも二泊とかで全てお持ち帰りとなると、けっこうかさばるし重くなりそう。食料は減っていくけれど、最近のドライフーズは軽いから。
    おしっこをすばやくろ過する小型装置なんての発明されないかなー。さすがに飲むのは抵抗あるかもしれないけど・・・

  7. あかねずみさん、みよさん、こんにちは〜。
    漏斗状のもの、やはり現実的にはそうなりますよねぇ。
    使い終わったら水でササッと流す。それくらいの流出は全然問題ないでしょうし。
    それでも気になる物かなぁ。この辺は個人差あるかな。
    ピーナッツバターの容器。選択肢が限られれば、誰も文句は言わないもんだよね(笑)

    一番いけないのは一極集中だよね。有名な山では避けて通れないもんね。
    たとえ人数制限してもさ。

    コストの問題が残るけど、濾過するものはあるらしいよ。
    海水をフィルターに通すだけで真水に変えられるくらいだからね。海水の方が綺麗か(笑)

  8. 排泄物の問題は世界遺産ならでは、という感じはしますね!
    漏斗も洗いながせば確かに問題ないですね。荷物がかさばるだけですか。重さだって、山でワインが飲みたくてグラスまで持っていく人がいる(笑)のですから自分の排泄物くらいいつもお世話になってる山のために持ち帰ってもいいと思います。
    最先端技術を持ち込めば宇宙ステーションのように尿を飲める状態にできるのでもんね〜現実的ではないですが…(汗)水場のたくさんある屋久島には必要ないものですが、もしそうゆうものが山にあったら、水を運ばなくてよくなりますね☆山の雰囲気は台無しですかね…

  9. ぉぉお!!みんなが議論してる!
    排泄は、生きてる以上、みんなが行う行為ですもんね。
    やっぱり漏斗でしょうか。
    水でさっと流せれば私はアリです。アルコールティッシュみたいので拭くとか・・・あ、でもこれではゴミが発生しちゃいますね。
    理想は100%の尿を持ち帰ることかもしれません。
    でも、まずはその一部だけでも持ち帰ることができれば、山の負担は減るんですよね。

  10. みよさん、ゆみこさん、おはよう!
    議論は大事ですぞ〜(笑)違う意見をぶつけ合う事に意義が有ります!
    このサイトが議論が出来る「場」であって良かった。
    楽しいことだけ、同じ方向を見るだけでは何も面白くないですものね。
    どうやら女性部門の第一候補は漏斗かぁ。
    これがコンパクトに折りたためたら最高だね。
    もしくは、素材が変形可能で、でもある程度しっかりしたゴム素材なんかでもいいかもねぇ。
    意外とタイヤメーカーなんかに技術力あったりして。
    今、タイヤも天然素材を利用しているメーカーが出てきたからねぇ。
    みんなで考えれば、もっともっと出て来るだろうね。
    そうそう、私の「ボトル」大活躍中です♪昨日までの一泊ツアーでも出動しましたぁ♪

  11. まるめたら漏斗になるような、平面のものだと持ち運びし
    やすいよね。タイヤメーカーさん、お願いします。

  12. ねこさん、おはよう。
    うんうん、そうだよねぇ。携帯性はやっぱり重要だね。
    おいらの、Pee Bottle(と命名した♪Peeは「おしっこ」だよん:笑)も、携帯性(体積)の面で
    少し難だな。重量は完璧に問題なしだけどね♪
    タイヤメーカーはもちろん、モンベルあたりもこの辺力入れてくれそうだけどね。
    意外な所でPatagoniaとか(笑)パタゴニア製の漏斗とかちょっと良いよね!

  13. シリコン製の漏斗ならコンパクトにしまえて丈夫そうですね!
    ボトルだと、中身が入っていなくても容量をくってしまいますもんね…
    水とか入れるビニールの容器の口を大きくすれば軽くてコンパクトになりますかね〜。
    ビニールに色をつけてPeeの色が見えないようにするとか。
    モンベルは日本のメーカーだけあって日本人が「これ欲しかった!」っていうものを開発してくれますよね☆

  14. みよさん、こんにちは。そうそう、ボトルはそれ自体がかさばるんですよねぇ。
    一泊以上の登山だと、ザックにある程度ギュッギュと詰め込んでも大丈夫な構造が良いです。
    でないと、大惨事が起きるので・・・(笑)
    日帰りだったら、そこまで厳密なパッキングをしなくても良いから、ハードルは低いかもね。
    モンベル、頑張ってくれるかなぁ〜。

コメントを残す

 画像も投稿出来ちゃいます♪ (JPEG のみ)

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

関連キーワード
魅惑のアイテムの関連記事

みんなの「いいね!」がカブオの成長に貢献するよ!

最新情報をお届けします

情報の多様性は1番多いよ♪

オススメだよ (*˘︶˘*)