参加者の素顔 屋久島沢登り 2016.7.22 リピーターさん専用 ここ数年、毎年二日間ずつ沢登りに来てくれるお二人。 そして、水系ツアー限定です(笑) しかも、ほぼ沢登りです♪ 初日は毎回空港で出迎えてそのまま沢へ直行! 沢登りは、現実→非現実までの時間的短さは半端ありません(笑) 水の中に飛び込み、一瞬で同時に非日常の空間にも飛び込みます! この川はまぁ流木が多いです。 上流域での... 2016年7月22日
参加者の素顔 カヤック栗生 2016.7.17 栗生川カヤック 潮の関係でこの日は午後開催予定だったのですが、どうも午後に雨雲かかりそうな感じで、遅れ気味で10時スタートに急遽させていただきました。 結果から言うと、どちらでやってもどこかで雷雨に遭遇する運命だったようです(笑) とにかく、連日雨、雨、雨、雷、雨、雷ですからね(笑) 栗生川は、いつもよりは透明度落ちますが、それでも予... 2016年7月17日
参加者の素顔 黒味岳花之江河 2016.7.15 黒味岳 リピーターのKさんが、お友達を連れて9年ぶりに遊びに来てくれました♪目指せ、黒味岳です! 懐かしかったのは勿論ですが、歩いているうちに更に記憶が呼び戻されて不思議な感じがしました。 明け方までもの凄い豪雨+雷で、まぁ賑やかな事…。 目を覚ましては、警報が出てないかを確認してまた寝るみたいな…(笑) だって、久しぶりの再... 2016年7月15日
参加者の素顔 白谷雲水峡 2016.7.14 白谷雲水峡 12日にご一緒させて頂いたKご夫妻と再びご一緒させて頂きました! この日は、予想通り雨。 白谷雲水峡は雨の日にこそ輝く場所ですから、まったく問題ありませんね♪ とは言ったものの、やや降りすぎです、ハイ… 水量と水質と空をにらめっこし、朝記憶したレーダーと照らし合わせ…。 結果、今日は苔むす森までと決めました。 この日は... 2016年7月14日
参加者の素顔 天文の森 2016.7.12 天文の森 白谷雲水峡なども行ってみたかったけど、足を痛めていて無理は出来なそうとのこと。 では、壮大な天文の森を歩きましょう♪という事になり、行って来ました。 この日は、南西の風が強く、風裏側にあたるヤクスギランドは雲が溜まるものの、踏ん張る踏ん張る(笑) 屋久島の空は我慢しないんだけどなぁ〜。 結局、強い風が適度な晴れ間を作っ... 2016年7月12日
ガイドの○○ 奥岳沢登り 屋久島の真髄(沢登り2016年) 2016年7月2日 ○○沢 沢登り 今年は、私の四十肩が酷いためにルートはやさしめに、そしていつも一緒に行くフォレックの古賀君の仕事の関係もありとりあえず日帰りで行く事になった。 いつでも行けると思って、10年以上トライして無かった沢があり、いいタイミングなので今回こそトライすることにしました。 勝手に昨日梅雨明け宣言... 2016年7月3日
参加者の素顔 沢登り 2016.7.2 沢登り 屋久島大好きなお二人が、一度はやってみたかったという沢登り。 今回の旅のメインは沢登りだったんです!と嬉しい意気込みを見せてくれました♪ 屋久島は夏空が広がり、天気も気分も絶好調です!! 水温も思った以上に適温で、終始最高の気分で気持ち良く屋久島の夏を味わい尽くしてしまいました! 滑る変成岩にへばりつき、何とか岩を乗り... 2016年7月2日
風景 夏梅雨明け 勝手に梅雨明け宣言!(2016年) 気象庁に先立ち、勝手に梅雨明け宣言をします(笑) 遡れば、6月26日。 標高1,350m付近となる淀川登山口で、屋久島の梅雨明けを知らせるヤクシマエゾゼミがフライング気味に鳴いていた。 そうだ、今から思えば彼らのフライングは正しいフライングだったのだ(笑) そして、6月30日。 私が住む平内でクマゼミが初鳴き。 この日... 2016年7月1日