風景 永田岳 「影」宮之浦岳 そこに居ないだけで、美しい光景とは人知れず「ある場所」に「ある瞬間」存在するものなのだろう。そう感じさせてくれる瞬間に居合わす事が出来たので、二点だけご紹介したい。今回はあまりコメントはしないので、じっくりと見て欲しい。人間が持つ「想像力」で、是非みんなにもあの空間に近づいてもらえたらと思う。 「永田岳と沈みゆく夕陽」... 2008年8月2日
動物・昆虫 クサフグ、川遊び そんなに膨れるなよぉ〜 プキュ〜♪ 手に取った瞬間、こ〜んなに膨れてしまいました〜(笑) ツアー中に、リピーターさんの息子さんとスジエビ取りしてたらクサフグがうろついていて、息子さんが手でゲット!! で、でかした〜♪ それで、プキュ〜なのです(笑) その後は・・・ ちゃ〜んと帰してあげました。 やっぱり怒るよねぇ(笑)... 2008年7月29日
植物・菌類 萌芽、タケ コレってよくある事?? コサンダケだとは思うのですが、道路脇でバッサリ切られていました。 問題はここから。その切り口のすぐ脇からいくつもの芽が・・・。 これっていわゆる「萌芽」なのかなぁ?? 竹だから新鮮に見えるダケなのだろうか・・・。 最後は柄にもなく、だじゃれで締めくくってみました... 2008年7月18日
風景 種子島、雲海 種子島より低い雲海 つい先日、縄文杉ツアーに向かう途中のこと。 朝焼けが綺麗だなぁなんて思っていたら、メチャメチャ低い位置に雲海が!! 雲海にあの低い種子島がぽっこり出ているのですから、更に驚き♪ (写真中央の横線ぽく見えるのが種子島) あの日は種子島からも雲海が見えたのでしょうか?? 夏の早起きは、眠いけどとても清々しい空気が流れて大好... 2008年7月11日
植物・菌類 モウセンゴケ 輝く赤いマツゲ 雫をしっかりと保持したモウセンゴケ。 屋久島でもよく見られる食虫植物です。 こんな目に涙を浮かべたようなウルウルお目々で見られたら、虫もフラ〜っと・・・(笑) 私はフラ〜っとカメラを構えさせられてしまいました。恐るべし! 普通サイズだと良く分かるんだけど、水紋もあってとても綺麗です。 よ〜く目を懲らしてごらんあれ〜... 2008年7月8日
屋久島の生活 梅雨明けしました〜♪ 2008年7月6日。九州南部も梅雨明けしました〜♪ なんと四国の方が先に梅雨明けしたらしいのを先日聞いてびっくりしていた所でした。 里ではヒメハルゼミとニイニイゼミの大合唱。 何故か今日はクロイワツクツクさえ一匹鳴いていた(謎)。 山では、ヒメハルゼミの大合唱の合間にまだ数の少ないヤクシマエゾゼミが奮闘している。 そ〜... 2008年7月6日
屋久島の生活 こんなん出ましたケド・・・ あれは、もう何ヶ月前だろうか…。 アボカドを食べたあと、台所に転がる種を発見。 そう言えば、これって植えると生えてくるっていうよなぁ。 じゃ、植えてみますか!! って事で、植えてみたらこんなんなっていました♪ ただ、外の畑の隅に埋めただけなのですが、立派に成長を始めました。目指せ、国産アボカド! 問題は、アボカドがクス... 2008年6月30日
ガイドの○○ 水難救助講習会 水難救助講習 Rescue 3 Japan(通称レスキュースリー) http://www.srs-j.co.jp/ によるホワイトウォーター環境における水難救助講習を受けてきました。場所は熊本県、万江川(まえがわ)。 水難救助に関しては今回で二回目。でも、内容はより実践的になっていてすごくためになりました。しかし、激しかったっす…。... 2008年6月22日