動物・昆虫 カマキリ脱皮 脱ぎました^^ 今年の梅雨は雨が多い九州南部。連日土砂降りで久しぶりに本格的な梅雨だなぁって思ったりしています。 雨が降っていない貴重な朝、チロ(新しい家族の犬です^^)を散歩していて、何気なく見たひまわり。 梅雨空にはやや精彩を欠いていたのですが、フッと見るとカマキリとその脱皮したであろうものがぶら下がっていました。 しばらくは活発... 2015年6月20日
風景 口永良部島噴火火山灰西部林道 火山灰を洗い流す恵の雨 今日ほど雨の島である事がありがたく感じた事があっただろうか? いや、水の島である事には感謝していたが、何かこうもっと直接的に恩恵を受けたというか。 短時間でその力を凝縮させられたというか。 上手く言葉には出来ない力を感じたのは事実だ。 噴火から23時間後の西部林道。 屋久島で断トツ降灰があった場所だ。 他の場所とは比較... 2015年5月31日
風景 口永良部島噴火 口永良部島噴火 2015年5月29日栗生川でカヤックをしていたら、防災無線で 「ふんかけいかいれべるが5にひきあげられました。ひなんしてください。」 という文言が流れた。 無線を拡声器みたいなもので広げているので、音がハッキリとしないので「ぶんかけいかいれべる」とか聞こえて、全く意味が分からなかった。 せめて、口永良部島が噴火したとい... 2015年5月29日
動物・昆虫 ツマグロヒョウモン蛹 いやいや、デコってないって…(蛹編w) 「デコったでしょ〜」 (¬_¬) 「いやいや、デコって無いってっ」 ヾ(;´Д`○)ノぁゎゎ こんな光景が目に浮かびそうな蛹ちゃんですw 背中に輝く金色のデコ、いや模様。 存在感有りすぎですね。 糸みたいなもので付着してぶら下がっているのが普通なのですが、うちの長男が面白いのが居ると取って来てしまったのですよね(^^;... 2015年5月16日
屋久島の生活 ニホンミツバチ分蜂 遂に分蜂始まる!! 2015年5月6日 遂にニホンミツバチの分蜂が始まりましたo(≧∇≦o)(o≧∇≦)o 最近、ミツバチネタばかりじゃない?って声も聞こえて来そうですが、養蜂家並みのアップを目指しますww 朝起きて、コーヒーの豆を挽きながら巣箱を見た時はごくごく普通の状態でした。 が!、長男が「おっと〜、ハチが凄い飛んでいるよ〜」と。 ... 2015年5月7日
屋久島の生活 オスニホンミツバチ オス蜂誕生! オスが誕生して何がそんなに嬉しいねん?って聞こえて来そうですが、その辺りから書きますね^^ まず、オスはもともとひと月ほどしか生きられません。 そして、交尾以外は何もしませんww 言い換えるならば、交尾が必要になる時期に生まれてきます。 働きバチが女王蜂にそうさせるそうですが、面白いですよね〜。 巣には最初オスが居ない... 2015年4月25日
風景 大雨新緑木の芽流し 洗われた森 夜通し降った雨…。 雨音は激しく、家の中に居てもうるさく感じるくらい。 そんな夜を過ごし、翌朝にピタッと雨が上がっていたらラッキーです。 隅々まで現れ、瑞々しくなった木々達がそこには居ます。 湿度、花の香り、ゴウゴウとうなりを残す川、大気中の湿度…。 どれをとっても表現する言葉が無いくらい気持ちいいです^^ 一切手を加... 2015年4月21日
風景 2015年皆既月蝕 皆既月蝕 in 屋久島(2015年) 皆既月蝕との事で、天気が気になっていましたが屋久島はほぼ快晴♪ お月様がメインですが、星空もセットで楽しめました^^ まぁ、早速見てみましょう! 20:56 皆既月蝕と言っても、皆既食中の月は真っ暗になって見えなくなるわけではなく、「赤銅(しゃくどう)色」と呼ばれる赤黒い色に見えています。だから、肉眼的には今ひとつピン... 2015年4月4日