魅惑のアイテム 遂にGXR投入!! 買ってしまいましたよ。GXR。 自然のポケットの写真は、ほぼ全てリコーのGX100で撮られてきました。 しかし、3年間に及ぶ超過酷な条件で使用され続け、修理2回を乗り越えて きましたが、また調子が悪くなってきました。 そろそろ第一線を退くタイミングかなぁと思っていた所に、リコーのGXR が大幅に値を下げてきたので欲しい... 2010年7月11日
植物・菌類 露、フタリシズカ 雨では作れない雫 7月に入り、梅雨も後半戦。 雨で植物がグングン成長しています。 一週間前に草を刈ったところも、もう20cmは伸びている始末です(泣) そんな豊かすぎる位の屋久島の雨でも作れない露があります! それは、こ〜んな露です! このような露は、ガスや雲が静かに森の中を漂い、葉に少しずつ溜まっていかないと出来ないのです!だから、こ... 2010年7月3日
動物・昆虫 ヒゲボソゾウムシ 玉虫色のゾウムシ 5月頃になると、特に山頂で良く見かけるのがこの虫。 同定は確かではないので申し訳ありませんが、恐らくウスイロヒゲボソゾウムシかと思われます。ヒゲボソゾウムシの仲間までは何とか可能性も高いのですが、その先となると確定出来ません。どなたかご意見をお持ちの方はよろしくお願いします。 さて、この昆虫。小さい頃、たくさん捕まえた... 2010年6月6日
風景 雨、ヤマグルマ、スギ さよなら、コイタチの通り道よ 宮之浦岳に向かう登山道に、淀川という屋久島らしい清流が流れている。そこに架かる橋の下流側にヤマグルマとスギがともに対岸に倒れかかっていた。よくそこをコイタチがキッキッ言いながら、追い掛け合っていたり、静かに木の上に現れ突然目があったりしたものだ(笑) そのシンボル的な二本の木が流された。5/19夜の大雨によるものだろう... 2010年5月22日
風景 屋久島の森 小さな誕生 森の中では当たり前に繰り返されている事なのだが、そんな当たり前の事でも出逢えると嬉しい。 「ひっそりと…」。そんな言葉がよく似合う。 あと一歩…。 頑張れよ。... 2010年5月20日
動物・昆虫 クチキクシヒゲムシ クチキクシヒゲムシの衝撃的交尾 この現場を発見した瞬間の私を想像できるでしょうか?(笑) 感動して、軽く動揺さえしましたよ。 ツアー中でしたが、お客さんにもこの感動の瞬間を捉えるためにしばらく待って貰いました。 ま、私のツアーではこのような場面は珍しくないのですが…(笑) これは、そらく「クチキクシヒゲムシ」でしょう。 もちろん、見ての通り交尾をして... 2010年5月8日