動物・昆虫 ヤマタニシ蓋 何か付いてますよ(;つД⊂)ゴシゴシ 子供を幼稚園に登園させている時、朝陽を受けて歩道を滑歩(決して闊歩ではないww)しているヤマタニシ君を見つけた。 普通のかたつむりと違うのは一目瞭然だと思う。 (;つД⊂)ゴシゴシ ってな人は良く見てねw だって、蓋持っているしw 実は、かたつむり自体はっきりとした定義を持っていないので、カタツムリと違うってする必... 2012年12月3日
動物・昆虫 ササキリ かわいいササキリの子供 キリギリスの仲間になるササキリ(Conocephalus melanus)ちゃん♪ この幼齢幼虫がまた可愛い。ザ・三頭身みたいなww ボディーバランスはドラエもんにも負けていないw 幼齢時は体が黒くて、頭部が朱色。 そして、何よりこの触角の長さだよねぇ♪ 久しぶりにかわいい子に出逢えて、満足でした。 エヘヘ(*^^)v... 2012年9月17日
動物・昆虫 雫,ヒメアシコガネ 雫(しずく) まずは、こちら♪ 表面張力いっぱい一杯でございますww それだけ、水の分子同士もお互い一緒にいたいのさ(^_-)-☆ 混じり気なしなのかなぁ^^ そして、コレw 気付きました?? この時点で???の人はもう一度写真を良く見て下さいw 実は、このヒメアシナガコガネ君の胸部は雫ではち切れんばかりの球体になっていますw レン... 2012年8月12日
動物・昆虫 ナミハンミョウ Living Beauty ... タイトル考えていて、一番最初に浮かんだのがコレだった…。 英語として不適切だったら許してね(^_-)-☆ コレは屋久島に住むナミハンミョウ。 ちょっと白い(胸部と腹部の接点付近の小さな小さな白い点:ってどこやねんって言うツッコミは聞きませんw)斑点が小さいのが屋久島のナミハンミョウの特徴かな。 中には、子供の頃田んぼの... 2012年8月8日
動物・昆虫 コメツキムシ バチンバチン跳ねまっせw 子供の頃よくバク転させて遊んでいたコメツキバッタ(と呼んでいたw本当は、コメツキムシの仲間です)とはサイズが違う@@;私が子供の頃よく遊んでいたのは、オオナガコメツキやクシコメツキが多かった。しかし、屋久島でバク転させるならば、このオオフタモンウバタマコメツキに限る。ウバタマコメツキも同サイズなので遊び甲斐があるw 大... 2012年7月11日
動物・昆虫 カメムシ カメムシ meets ありんこ タイトルが全てですww 双方、ずっとジッとしていましたよ。 カメムシさんは生きているんかい?って思ったので弄ったら、動いたので一応生きては居るようですが元気がなかったなぁ。アリはカメムシさんが行き倒れになるのを待っているのか、はたまた種を越えた関係なのかww興味は尽きない^^ こんな場面に出会えてはしゃいでいた事だけは... 2012年7月1日
動物・昆虫 カマキリ チラッ(カマキリ編) 長男が網を持って散歩にでかけ、ゲットしてきたカマキリです。 良く見るカマキリとは少し違ったので、調べてみました。 どうやら、「サツマヒメカマキリ(コメント欄にて検討中)」かな? 図鑑で見たのはもう少しお尻がトゲトゲしていたのですが…。 羽が無いのはまだ成虫になっていないからでしょう。 お尻を持ち上げて、威嚇されても、や... 2011年8月17日
動物・昆虫 バッタ、セマダラコガネ 夏と言えばやっぱり昆虫♪ 屋久島のヤクザサ帯を歩くと、小さなバッタがいる。 カサカサと音がしたりするので、鋭い人は何かいるな!と思うはず♪ フキバッタの仲間のようなのだが、高所に隔離されて行き続けている所を見ると、どこか固有のモノかと思ってしまう。 じっくりと観察した事がないので、今度行ったら捕まえて良く見て見ようっと♪ それにしても、仮面ライ... 2011年8月7日