エコツアー(ecotour)とは、簡単に言ってしまえば「環境保全型のツアー」と言い換えられるでしょう。
単に観光目的のツアーではなくて、環境を大事にしながら自然の中を旅する事によって、結果的にその地域の自然や人、文化や歴史まで理解を深めていく事になります。
ただひたすら歩いて目的地を目指したり、ガイドが一方的に話しを進めて行くような従来あったツアー形態とは異なります。
これが、あくまでもさりげなく行われるのがポイントです。
決して、お勉強会的なツアーではなく、知的好奇心とワクワク感を同時に満たしてくれるものでなくてはならないと自然のポケットは考えます。
そして、それをふまえた上での、エコツアーガイドでありたいと思っています。
エコツアーと似た言葉に、エコツーリズム(ecotourism)という言葉もあります。エコツーリズムの方がより広範で、概念的な言葉になります。これには決まった定義は無く、国や地域、団体によって変わってしまうのですが、一方で大きく異なるような事もありません。
ここで、1990年に設立され、国際的にエコツーリズムを推進している「The International Ecotourism Society」の定義・理念を見ていってみましょう。
まず、そのものズバリな定義に関しては、
「環境を保全し、地域の人々の幸福に寄与し、理解と(参加者と主催者双方の)教育をもたらす責任感ある旅行」
とあります。この定義の中にも掲げられていますが、3本柱が明示されています。
長期的な経済効果を伴い、自然及び文化遺産の保護に貢献する
雇用を創出し、持続可能な発展と、貧困からの脱出へ貢献する
解説を通しての豊かな経験と環境意識への変化を伴い、自然や地域、文化への理解を深める
とまとめられかと思います。
このように世界からその定義を引用してみると、なんとなくエコツアーやエコツーリズムが目指す所が見えてくると思います。
屋久島にぴったりのツアー形態だと思いませんか?
この概念にプラスして、屋久島ガイドとしての在り方をうまくブレンドしていくことで、屋久島オリジナルのエコツアー形態ができていくのだと思いますし、そうでなくてはいけないとも思います。
エコツアーを楽しむ具体的なプラン設計は?
エコツアーに欠かせないガイド。その選び方は?
48時間以内に返信致しますので、それ以上経っても返信が無い場合は何らかの問題が起きている可能性が考えられますので、他のアドレス又は電話にてお問合せください。
受付時間は、9:00 – 19:00です。ツアーにて不在にしている事も多いので、お急ぎでない場合はメールにてお問い合わせ頂きますようお願いします。